淀川通信 第20号 ・・・ やって来た冬鳥たち
2008年11月22日、23日
木枯らしの合間を縫って、2日間淀川をうろつきました。
22日は晴れ時々曇り。日が出ているときには暖かいが、日が陰ると寒さが堪える。
23日は晴れのち曇り。良い天気に誘われて、ちょっと遠くまで行ってきました。
※以下の写真をクリックすると大きくなります
| 本日の出現鳥リスト | 2008年 | 二日で合計40種。 なかなかの成果でした。 (まじめにやればもっと伸びたな) |
||
| 11/22 | 11/23 | |||
| カイツブリ科 | カンムリカイツブリ | ○ | ○ | |
| ウ科 | カワウ | ○ | ○ | |
| サギ科 | ダイサギ | ○ | ||
| コサギ | ○ | |||
| アオサギ | ○ | ○ | ||
| ガンカモ科 | マガモ | ○ | ○ | |
| カルガモ | ○ | ○ | ||
| コガモ | ○ | |||
| ヨシガモ | ○ | |||
| オカヨシガモ | ○ | ○ | ||
| ヒドリガモ | ○ | ○ | ||
| オナガガモ | ○ | ○ | ||
| ホシハジロ | ○ | ○ | ||
| キンクロハジロ | ○ | ○ | ||
| ワシタカ科 | チュウヒ | ○ | ||
| クイナ科 | バン | ○ | ○ | |
| オオバン | ○ | ○ | ||
| シギ科 | イソシギ | ○ | ||
| カモメ科 | ユリカモメ | ○ | ○ | |
| カモメ | ○ | |||
| ハト科 | キジバト | ○ | ○ | |
| カワセミ科 | カワセミ | ○ | ||
| ヒバリ科 | ヒバリ | ○ | ○ | |
| セキレイ科 | ハクセキレイ | ○ | ○ | |
| セグロセキレイ | ○ | |||
| タヒバリ | ○ | |||
| ヒヨドリ科 | ヒヨドリ | ○ | ○ | |
| モズ科 | モズ | ○ | ○ | |
| ヒタキ科 | ジョウビタキ | ○ | ○ | |
| ツグミ | ○ | ○ | ||
| ウグイス | ○ | ○ | ||
| シジュウカラ科 | シジュウカラ | ○ | ||
| ホオジロ科 | ホオジロ | ○ | ||
| アオジ | ○ | ○ | ||
| オオジュリン | ○ | ○ | ||
| アトリ科 | カワラヒワ | ○ | ||
| ハタオリドリ科 | スズメ | ○ | ○ | |
| ムクドリ科 | ムクドリ | ○ | ○ | |
| カラス科 | ハシボソガラス | ○ | ○ | |
| ハシブトガラス | ○ | ○ | ||
| 二日で40種! | 33 | 34 | ||